
【0円キャンペーンの反映は受注後の処理となります】
LancerTacticalの電動ガン一覧はコチラ!
Lancer Tactical
▼外装の話
▼内部の話
▼カスタムの話
▼周辺機器の話
▼LancerTacticalのまとめ

■Lancer Tactical
さてLancer Tactical。ちょっと前まで個性的な形の電動ガンを作ってる海外メーカーというぐらいのイメージだったのが、KRYTACのディストリビューターであるLayLaxが取扱いを開始したということで注目度が急上昇。
公式サイトによるとアメリカ南カリフォルニアで2012年に設立されたエアソフトメーカー。電動ガン以外にもボルトアクションや狩猟用PCPエアライフルなどラインナップは多岐にわたります。
高強度のフルポリマーAEG構造
特筆すべきはハンドガードからレシーバー、ストックまで全て樹脂製というフルポリマー構造。
かつては剛性や強度の面で不安のあった樹脂製エアガンですが、技術の進歩により軽さと強度を両立できるようになりました。
初心者や女性ユーザーはもちろん、フルメタルが重くなってきたベテランにもありがたい仕様になっています。

樹脂製ながらもガッチリと安定感のあるハンドガードはQDスイベルホール付き。M-LOKスロットに各種オプションも取り付け可能。

引きやすく連射しやすいストレートトリガー。トリガーガードも何気にKACタイプで格好イイ。

しっかり角が丸められて指あたりが良いグリップ。工具を使わずワンタッチでモーターにアクセスできます。

リアスリングスイベルは定番のCQDタイプ。こういうパーツが最初から付いているのは嬉しい。

B5スタイルのストック。ちゃんと手で外れる絶妙なテンション。ここがストレスか否かで使い続けられるかが決まると言っても過言ではない。M4使いには重要な箇所。

シースルーの窓から残弾確認か可能な樹脂製マガジン。スプリング給弾で装弾数は130発。
Zion Armsの電子トリガー[NEBULA] 搭載
Lancer TacticalのM4シリーズは現在第三世代で、Zion Armsの電子トリガー[NEBULA] を搭載しているのが大きな特徴。
Nebulaは、セクターギアに埋め込まれた磁石と基盤上の磁気センサーによりギアの回転を検知する磁気センサー式電子トリガーです。
ギアの回転位置を正確に知ることにより、バースト発射、セミオンリー、またはバイナリトリガーオプションなどの選択発射制御をプログラムすることを可能にします。
同様の磁気センサー式電子トリガーにはARESのEFCS、APSのeSilver Edgeなどがあり、バッテリー電圧やスプリング強度の影響を受けやすいものの、比較的安価で導入できるという特徴があります。

基板上に小さなスイッチがあり、トリガーを引くとスイッチを押し込むようになっています。
注意すべきはコネクターがTコネと呼ばれる形状で、既存のタミヤコネクターバッテリーを使う場合は変換コネクターが必要です。
Tコネって何?
W.S.Deans社のウルトラプラグおよびその類似品の事で、ディーンズ2P、もしくはT字に配置された端子の形状からT型コネクタと呼ばれます。通電性に優れ、摩耗や変形に強い特徴があります。
多くの電子トリガーに採用されており、従来のタミヤコネクターが付いたバッテリーを使用するには変換コネクターが必要です。
とは言え、変換コネクターを使用するとバッテリーの収納スペースが厳しくなってしまいます。そういう時はコネクターを変更してしまうのがオススメ。ほとんどの場合はT型(ラージ)で大丈夫です。
専用内部カスタム MATCHCUSTOM[マッチカスタム]
メカBOX内部を徹底チェック。各部の洗浄、グリスアップはもちろん、ノズル・タペットの調整、ギアセッティングから内部パーツの個体差に至るまで再調整。
さらに電子トリガー専用のショートトリガー加工に加えて、国内向けの弾速調整(0.2g弾で94.99m/sまで)で仕上げています。
+[プラス]では、トラブりがちなチャンバー周りを国内製品にまるっと交換。
無段階式のロータリータイプHOP機構を搭載したダイキャスト製メタルチャンバーを中心に、マルイ製チャンバーパッキンとFIRSTオリジナル押しゴムをセットアップ。
さらに日本製素管&内径φ6.05mm寸法公差±0.01mmを持つ高精度バレルに交換する事で精度の向上を実現しています。
専用内部カスタム プリコック加工
セクターギアに埋め込まれている磁石の位置を変更する事で、ピストンの停止位置を発射直前の状態に変更するカスタムメニューです。
発射前のピストン位置は通常前進しているので「吸気→圧縮→射出」に対し、プリコッキングは後退位置から動き出すので「圧縮→射出→吸気」になるため、セミオート時のレスポンスが向上します。
周辺アイテム
純正マガジンやローダーなど
周辺アイテム一覧はコチラ!■LancerTacticalのまとめ
オススメポイントその1軽い!
全部樹脂製だから軽い!
サバゲーでは普段使ってない筋肉を使うので意外と疲れます。初心者は出来るだけ軽い銃がオススメ。
オススメポイントその2電子トリガー!
最初から電子トリガーが入っている!
セミオート戦が主流の現在、ユーザーの間ではトリガーレスポンスが重要視されています。素早い連射が可能な電子トリガー搭載機オススメ。
オススメポイントその3バッテリーが楽!
ストックが軽い力で取れる!バッテリーへのアクセスが簡単!
ベテランでも意外とつまづくのがバッテリーの収納。軽い力でストックが取れてバッテリーへのアクセスが容易な機種がオススメ。
初めから電子トリガーを搭載した軽量で扱いやすいLancer Tactical。特に女の人や初心者にオススメしたい電動ガンです。
オーソドックスな構成でありながら安価な機種では省かれやすいスリングスイベルなど欲しい要素が最初から揃っており、M-LOKで後々の拡張性も十分。
こういったベーシックで使い勝手の良い電動ガンは長く使える相棒になります!

LancerTacticalの電動ガン一覧はコチラ!